よし、今年は北海道でキャンプしよう!
そう思い立ったら、まず何をしようか…。

北海道ドライブキャンプを決めたらすること
- フェリーを予約しよう
- どうしてもここだけは外したくないキャンプ場や宿を予約しよう
- せっかく行く北海道、行きたい場所をピックアップ
フェリーを予約しよう
ここでは勝手に北海道以外にお住いの方に書いてみます(^_^;)
北海道に渡るには、必ずフェリーが必要になります。
関西圏の方は京都府舞鶴市か福井県敦賀市(新日本海フェリー)。
関東圏の方は新潟県新潟市か茨城県大洗町。
中京圏の方は名古屋。
そして、自走で青森県青森市や大間町まで行く方法。
色々ありますが、お盆時期などは3ヶ月前にフェリー争奪競争が始まります。
まずは頑張って取ってくださいね。

どうしてもここだけは外したくないキャンプ場や宿を予約しよう
我が家は基本的に北海道でどこへ行くかを決めるのは、現地へ降り立ってから。
その時の天気や、たまたまやっているイベントに行きたいなと思えるものがあれば、その時に決めます。
でも、北海道に何回も行くと、人気でその日に行こうとしても予約でいっぱいのキャンプ場があったり、1日くらいは屋根の下で寝たい…となることも。

そういう場所は、そこだけ先に予約してしまいましょう。
でも、10日間のうち、そのような場所は多くても2か所くらいにしておいたほうがよいかなと。
予約を入れすぎると、せっかく自由な旅が「予約をこなす旅」になってしまうので…。
せっかく行く北海道、行きたい場所をピックアップ
ここでのピックアップは、予約とは違います。
北海道旅行を決めたら、行ってみたいなと思うところを挙げます。
家族で「ここ行きたい」と思うところをランダムで挙げていくのも、旅に向けてテンションを上げていくことができます。
「小樽に着いてから鱗友朝市でまず海鮮丼」
「知床の羅臼にある熊の湯に入る」
「礼文島にわたり、愛とロマンの8時間コースを歩く」
「富良野麓郷で北の国からの名所を見に行く」
絶対に全部行けるわけはありません(^_^;)
でもそれをすると、北海道に行くテンションが上がり、また、家族仲が良くなりますよ!

旅の前から旅は始まる
初めての方は、何をすればいいかわからないかなと思います。
まずこの3つをやってみてください。
このとき、我が家で必ず見る本があります。
北海道ツーリングベストガイド(これは2024年版です)。

バイクツーリング用の本ですが、情報がコンパクトにまとまっています。
景色の良いスポットや、走りやすい道路がたくさん載っており、る◯ぶなどの旅行雑誌とはずいぶん雰囲気が違います。
載っている飲食店も、地元の人が知る穴場的なところがあったり。
※バイク乗りはちょっと斜め上の場所に行きたがる傾向があります(自分の経験から)。
長期間、長距離を運転するドライブキャンプにはうってつけの本です。
私は毎年買っています。
これを読んだり、いろんなサイトを見て、旅行へのテンションを上げていきましょう!
それでは、また。
コメント