距離感バグ注意!北海道ドライブ初心者に伝えたいリアルな時間感覚(バイク乗りの考え編)

場所

北海道は、でっかい(よく言われる言い回しは恥ずかしいから、これぐらいでとどめます)。

距離感がバグります。

「あぁ、250kmね。今日の移動距離は余裕やな!」

「目的地は70km先。1時間少しで行けるな。」

…北海道で運転に慣れている人ならこの感覚で大丈夫なのですが。

(ちなみに我が家は夫婦ともバイク乗りなので、1日300〜400kmくらいの移動は平気)

でも、車で、子どもが小さくて、となると話は別。

移動距離と時間はしっかりと考える必要があります。

  • 地図の縮尺が本州と違う
  • 「200km移動=余裕!」と思ったら…
  • 我が家の失敗談:「設営予定時間がズレまくり」
  • 道東、道北はガソリンスタンドをしっかり調べて

地図の縮尺が本州と違う

この発想はバイク乗りの発想です(^_^;)

目的地検索は普通はカーナビやYahoo!カーナビを使う我が家。

しかし、北海道旅は「ツーリングマップル」を見ています。

それは、北海道のスケールが大きすぎるから。

カーナビで検索しても、全く全貌が見えないということがよくあるため、まずはツーリングマップの北海道全図を見てから、行く目的地のページを見ます。

問題はこの後…。

本州版を見慣れていると、いつもの距離感と時間がズレます。

なぜか。

縮尺が違うんです。

※北海道20万分の1 その他は10万分の1

ツーリングマップルで見て移動しても、全然進まないんです。

それで焦ることがあります(^_^;)

北海道でツーリングマップルを見るときは、「今は北海道!」と前提を変更することが大事です。

「200km移動=余裕!」と思ったら…

北海道でよく言われるのが「1km=1分」。

「60km先まで行くなら、60分かかるよ」という意味。

本州では考えられませんが、北海道だと割と現実的な考えです。

 が、しかし…。

これは道東や道北などの、都市部は走らないとき前提。

また、バイクでの走りと、クルマとでは違います。

例えば、1車線の道路で右折車がいる場合は止まらないといけない。

また、スタートダッシュの速さはぜんぜん違う(これが結構走行時間にかかわってくる)。

そして、子どもがいると、走り続けることができません。

「のど乾いた」

「トイレ」

「DVDが終わって飽きた」

 からの、きょうだいゲンカ…。

適宜休憩が必要です。

となると、距離は稼げません。目的地に着く時間が読みにくいです。

我が家の失敗談:「設営予定時間がズレまくり」

キャンプ場に入るのは何時くらいがベストか。

・「キャンプを味わい尽くす」→ OPEN時刻に入る

・ゆったりとテントを立てて、夕飯をゆっくり作りたい → 15時までに

・キャンプ場は寝床。寝られりゃOK → せめて17時までに

我が家はこういう感覚です。

しかし、北海道。10日間に行きたいところが多く、ついつい走ってしまう我が家。

17時着を目指すけど、「もう少し先へ」という思いが強くなると、走ってしまうんです。

気がつけば19時in…。

真っ暗になった中でテントを立てる羽目になりがちです(笑)

でも、北海道ドライブキャンプ旅。

毎日テントを立て、撤収する毎日。

設営はめちゃくちゃ速くなります!

暗くても家族全員で役割分担ができるようになっています(^_^;)

道東、道北はガソリンスタンドをしっかり調べて

これは北海道を長距離走る人は必ず考えないといけません。

1つの町に1軒のガソリンスタンドがある、とは限りません。

土日祝日は特に注意。やっと町にたどり着いた、さて給油だ。

と思っても、「本日定休日」の看板が立っていたら…。

そのときの絶望感といったら…。

「燃料は半分を切ったら入れましょう」

広い荒野の中でガス欠…考えたくないですから。

✅ 解決策:旅を快適にする「リアルな時間感覚」5箇条

実践項目内容
⏰ 出発は朝8時までに午前移動+午後設営のリズムを作る
🧭 1日の目的地は1つだけ「今日は移動+買い出し」など、詰め込まない
🛑 休憩はこまめに30分おきトイレ・おやつ・気分転換は意識的に
⛽ ガソリンは半分切ったら入れる道東・道北はスタンドが激減するゾーンあり
🛏 ホテル泊も戦略的にキャンプ場連泊or1泊ホテル(スーパー銭湯泊でもOK)を組み込むと全員楽になる

まとめ:北海道は「移動=旅の一部」くらいの気持ちで

北海道キャンプ旅は「走ってる時間」も贅沢なひととき。
でも、関西や本州の距離感のままで予定を組むと絶対失敗します。

1日の移動は150km前後におさえ、
のんびり自然を味わえる「余白のある旅」をぜひ味わってください。

…でも、うちはまた詰め込んで走るんだろうな…。

それでは、また!

関連記事

北海道10泊11日家族キャンプ旅の総予算は?リアルな費用内訳まとめ
はじめに 〜家族4人で、車で行く北海道キャンプ旅〜「北海道に家族でキャンプ旅に行きたいなあ…」我が家の年間一大イベント。2024年、我が家の10泊11日・総走行距離2,800kmの大冒険。デリカD:5にキャンプギアを積み込...
北海道ドライブキャンプ旅、ルートの決め方は?
北海道でのドライブキャンプの魅力といえば、「自由気まま」な旅。予定に縛られず、その日の気分と状況でルートを決めるのが我が家流です。実際、出発前に立てた予定通りに進んだことはほとんどありません(笑)。今回は、そんな我が家のルート決定...

コメント

タイトルとURLをコピーしました